卒業式で袴レンタルをする前に知っておきたい選び方や注意点
袴で卒業式に出席する際、レンタル業者の評判を調べながら袴を用意するのはもちろんのこと、ヘアメイクや髪型、ブーツなどの履き物についても検討が必要です。業者の評判を調べたり、ヘアメイクの料金がどれくらいか計算したり、いろいろとやるべきことがあります。
こちらでは、袴の選び方や決める際の注意点、髪型や髪飾りといったヘアメイクの合わせ方をご説明します。人気の袴、評判のよいヘアメイクは早めにおさえるに限りますので、すぐに動き出せる情報をお届けします。
目次
卒業式で袴レンタルする際の選び方・注意点
袴レンタル業者の試着会に行くと、あまりの多さにびっくりしたことがあるのではないでしょうか。たくさんの試着をするのは楽しいですが、ここから当日用の一着を決めるのは難しいものです。新美では多数の袴を取り揃えており、袴レンタルのお手伝いをさせていただきます。お気軽にご相談ください。
気に入った袴を確実におさえるには、やはりスピードが大事です。いつまでも迷ってしまいそうなら、袴レンタルする際の選び方と注意点をぜひご参考ください。
卒業式で袴レンタルする際の選び方

袴を選ぶ際は、最初に着物から選びます。その際、好きな柄や色がハッキリしているのであれば、まずはそのデザインを探すのがよいでしょう。やはり、着ていて気分が上がるものを選ぶことがおすすめです。しかし、好きな柄や色を決めきれない場合は、下記の方法で袴を決めてみてはいかがでしょうか。
レンタル料金で検討
袴レンタルはすべて一律料金ではなく、デザインや素材などで料金が異なります。まずは、ヘアメイクやブーツなどにいくらかけるかを考えたうえで、衣装の予算を決めましょう。予算におさまる料金のものに絞り込めば、選びやすくなるはずです。
自分に似合うパーソナルカラーを選択
持って生まれた髪の毛や瞳、肌に似合う色のことを「パーソナルカラー」といいます。パーソナルカラーは自分に馴染む色ですので、間違いがありません。パーソナルカラー診断を受けて、その結果を参考に選んでみるのもおすすめです。
色のイメージを考慮
赤からはエネルギーを感じ、オレンジや黄色は元気、ピンクはかわいらしく青は爽やかといったように、色にはそれぞれ多くの方が感じるイメージがあります。自分の個性はどんな色に近いのか、周囲の人にどんな印象を持ってもらいたいのかを参考にしてみましょう。
着物を決めたら、次に袴を選びます。袴は着物の色や柄とのバランス、配色でコーディネートするのがよいでしょう。もしも着物と袴のバランスがわかりにくければ、経験豊富なプロに相談してみてください。
袴レンタル業者が参加する展示会や試着会なら、経験充分なプロが相談に乗ってくれます。
卒業式で袴レンタルを選ぶ際の注意点

袴レンタルをする際は、注意すべきポイントがいくつかありますので、レンタル予約の前にはぜひチェックしてみてください。
早めに動き出す
繰り返しになりますが、袴の予約はスピードがとても大事です。人気の袴はすぐに予約で埋まってしまいます。妥協のない袴選びをしたいのであれば、早めに動き始めることをおすすめします。例年、9月ごろが予約のピークですので、それよりも前に決めてしまうつもりで動くとよいでしょう。
サイズを必ず確認する
着る前に眺めるのと着てみるのでは、印象ががらりと変わります。予約をする前に、必ずサイズを確認してみてください。業者の実店舗に行けるのであれば、試着してみるのがおすすめです。ただし、インターネットや電話で完結する宅配レンタルもあります。遠方の業者で好みのものを見つけて宅配レンタルする場合は、サイズをよく確認してください。業者の担当者と連絡をとり、サイズの測り方を聞いて正確に調べましょう。
髪型やブーツなどトータルで考える
袴だけでなく、髪型や髪飾り、ブーツや草履など足元、ヘアメイクなども衣装の一部です。髪の長さや色を考慮しつつ、同時にヘアメイクも探しながら袴を検討する必要があります。袴にヘアメイクがセットになっている業者もありますので、そのような業者に、髪型やブーツのことも含めて総合的に相談してみましょう。袴はサイズ確認が必要ですが、もちろんブーツなどの履き物もしっかりサイズ確認してください。
料金と業者の評判をチェック
相談しやすいか、袴の数が充実しているかなど、業者の評判をあらかじめ可能な限り調べておくことは大切です。先輩に評判を聞いてみるのもよいでしょう。また、当日は着付けた状態で長距離移動は困難です。業者またはヘアメイクサロンからの距離も大事なチェックポイントとなります。もちろん、料金も必ず確認しておきましょう。卒業前後はすべきこと、やりたいことがたくさんあって入り用なはずです。大切な予定を諦めずに済むよう、料金のことも考えてみてください。
【卒業式の袴レンタル】髪の長さ別アレンジ・髪飾りの選び方
着物・袴のデザインや色が決まったら、次は髪型を合わせましょう。通常のヘアメイクと異なり、袴のヘアメイクは和装に合わせたものになります。和装に合わせたヘアメイクですと長さが必要に感じますが、ショートヘアでもできるアレンジはいろいろあります。こちらでは、髪の毛の長さ別のアレンジ例や髪型に合わせたい髪飾りの選び方についてもご案内します。
【卒業式の袴レンタル】髪の長さ別アレンジ

こちらでは、髪の長さ別に和装におすすめのアレンジをご提案します。
ベリーショート
ベリーショートの方は、さほどアレンジができないと思っているかもしれませんが、実はそんなことはありません。おすすめは前髪で楽しむことです。ねじってアップにしたり、流して動きをつけたりするなどして、髪飾りでまとめるのがよいでしょう。また、髪の毛を逆立てることでボリュームを演出するアレンジや、前髪やサイドだけ部分的に編み込むのも袴映えします。
ボブ
サイドの髪の毛を後方に集めてシンプルにアップすると、和装にふさわしい凜とした印象のヘアアレンジになるでしょう。髪飾りを大胆にすれば、シンプルながら華やかさも演出できます。サイドを編み込みにするのもかわいくまとまります。
ミディアム
少しだけ後れ毛を残したハーフアップは、袴によく似合うレトロ感ある印象になります。後方で髪をひとまとめにした、お団子スタイルもおすすめです。毛束を適度に引き出して、ゆるふわな雰囲気にするのがポイントです。巻いた髪の毛をサイドにおろす、サイドダウンのアレンジも似合います。
ロング
フルアップも華やかな印象になりますが、あえておろした髪の毛を残すハーフアップなら、明治時代に袴を着ていた女学生のようなハイカラな雰囲気になります。同じく、当時に流行した大きなリボンをあしらうのもかわいいです。また、最近定着しはじめているのが、編み込んだ髪をおろす「編みおろし」というアレンジです。華やかでありながら、上品さやしとやかさも併せ持つ、袴にふさわしいヘアアレンジとして人気です。
様々な袴と髪型をあわせた画像を確認したい場合は、新美の袴一覧をご覧ください。おすすめの髪型と、しっかり着付けたイメージをあわせてチェックしていただくことができます。気に入りましたらぜひ早めにご予約ください。
【卒業式の袴レンタル】髪飾りの選び方

日常使いするものとは異なる和装用の髪飾りは、袴のコーディネートに華やかさと特別感をプラスします。髪飾りを選ぶ際は、髪型だけでなく袴の色やデザインを考慮すると、全体がまとまっておしゃれの上級者に見えます。こちらでは、おすすめの髪飾りの選び方をご紹介します。
袴の色と欲しい印象で選ぶ
気に入って予約した袴の色と、髪飾りの色をコーディネートする方法です。例えば、袴の色が王道とされる海老茶の場合、髪飾りが赤ならより王道感が増し、黄色やオレンジはレトロモダンに決まります。袴が緑や青系の色であれば、清楚に見える緑やレトロで上品な女学生の雰囲気になる赤系の髪飾りがおすすめです。高貴な印象のある紫の袴には、ハッキリとした色合いよりもピンクや白の淡い色使いの髪飾りで、より高貴な雰囲気が増します。逆に、袴が淡色なら髪飾りを濃い紫にして高貴な印象を演出してもよいでしょう。
髪飾りの種類で選ぶ
色だけでなく、飾り部分の種類で選ぶのもおすすめです。代表的な飾りの種類をご紹介します。
・つまみ細工
ちりめん布で花などを作った伝統工芸品です。コロンとしたかわいい印象になります。
・アートフラワー
実物の花を模して作られた造花です。ぱっと目を引く大きな花が華やかです。
・ドライフラワー
造花ではなく、生花を乾燥させたドライフラワーを髪の毛にあしらいます。花の種類によっては、和洋折衷な印象もあるので、ブーツとコーディネートするのもよいでしょう。
・リボン
明治時代の女学生は、袴とロングヘア、そして大ぶりのリボンでコーディネートしていたといわれています。リボンを使えば、卒業式にふさわしいアレンジになるはずです。
・かんざし
和装を引き立てる髪飾りの代表ともいえるのがかんざしです。特に、飾りが揺れるデザインは女性らしい仕草を引き立てます。
福岡・北九州で卒業式の袴レンタル・着物レンタルなら新美!料金のお問い合わせはお気軽に
卒業式で袴を着る際は、袴そのものだけではなくヘアメイクや履き物についてもあわせて考えてコーディネートしていきましょう。ヘアメイクの予約やブーツの購入など、やるべきことの多さを考えると、とにかく早く動き始めることをおすすめします。
袴のプロとしっかり話をして、評判のよい業者で好みの袴を確実に予約したいときは、新美のリモート接客をぜひご活用ください。LINEとZOOMで、スタッフと直接話すことができます。自宅で手軽に卒業式の準備を開始しましょう。
福岡・北九州・山口の袴レンタルをお考えなら新美
会社名 | 株式会社 新美 |
---|---|
代表取締役 | 徳丸新哉 |
資本金 | 10,000千円 |
年商 | 2億1千万円 |
福岡本店 | 住所:〒810-0041 福岡県福岡市中央区大名2丁目2−1 MIKIビル 2階 |
北九州本店 |
|
リンドマール店 |
|
info@shinbi-arigatou.com | |
URL | https://shinbi-arigatou.com/ |
営業時間 | 10:00~17:00 |
定休日 | 水曜日 |
事業内容 |
|
電話でのお問い合わせ
下記の連絡先にて承ります。
株式会社 新美 福岡本店
〒810-0041 福岡県福岡市中央区大名2丁目2−1−2F
株式会社 新美 北九州本店
〒806-0026 福岡県北九州市八幡西区西神原町4−1